一流の人になるために99%の普通の人が意識すべきこととは?


 
働いていて「もっと高い給料を得られるようなビジネスマン、ビジネスウーマンになりたい」、「上司や同僚から高い評価を得ているあの人のようになりたい」、「他の人に頼ってもらえるような人になりたい」、このように考えること、あるいは考えたことがある方は多いのではないでしょうか?

そうした充実感に満ちて生き生きと働いている方々は、誰の目から見ても「一流」ですよね。

そして、「一流の人になるには」とネットで検索をして、「とにかく時間を意識しないで働こう」、「朝の30分は新聞を読もう」、「プロ意識を持って自分を追い込もう」など、一流の人と呼ばれる人たちの行動パターンを真似しよう、あるいはしてみた方も多いのではないでしょうか?

ただその結果として、一流になれた人はどれくらいいるのかというと、割合としては非常に少ないかと思います。

本記事では、一流の人とはどういう人か、また、これから先一流になるためにすべき本質的なこととは何かを紹介します。



一流の人とは

どの業界、職種にも一流の人はいますが、一般には上位5%の実績を残している人のことを指します。

具体的な例としては、保険会社のトップ営業マンや、消費財メーカーのマーケティング部長といったところでしょうか。

上位5%というのは、いわゆる市場価値の高い人たちで、転職しようとすると引く手数多な状態です。

またこの記事を読んでいる方であれば、いずれはそうした人材になりたい、あるいは一流になるためには具体的に何をすればいいのかと探している方が多いことと思います。

では、一流になるにはまず何を意識すればよいのでしょうか?

一流になるために意識することとは?

結論から言うと、複数の専門分野を掛け合わせることです。このことを意識することで一流になるための実現可能性は極端に上がります。

例えば、以下の例をご覧ください。これは、IT企業の一流エンジニアとして働くAさんの場合です。

Aさんは文系の学部卒で、個人としての将来の安定性、自分の頭の中に描いたことを実現する手段の1つとして近年注目されているプログラミングスキルを身に付けたいと思い、エンジニアになる道を選択しました。

そして仕事をして行くうちに、徐々にプログラミングスキルが身についていきました。

しかし、その後は与えられた仕事をただこなしている感覚に陥り、気づいたらその他大勢の内の一人となっていました。

また、目的意識の欠如からどこか充足感の薄れた生活に。ただただ過ぎる時間と将来に対する言いようのない不安から何かを変えなければと思うも何をすればいいのか分からずまた今月が終った。

ただ、さすがにこのままではいけないと思い一度自分は将来何をしたいのかをノートに書くことにしました。また、友人に壁打ち相手となってもらい自分がやりたいことを更に深めて整理したところ、

「誰かの困りごとを解決出来るようなシステムを一から作って自分の存在意義を確かめたい」

ということに気づきました。

このようにして、自分が心からやりたいと思えることが明確になったAさんは、クライアントのニーズを把握しそれをシステムに落としこむためにマーケティングの勉強を始めました。

もちろん通常の業務もあるので、睡眠時間を少し削ったり、飲み会に行く頻度を抑えたり、行き帰りの電車の中でマーケティングに関する書籍を読んだりと仕事以外の時間をできる限り自分への投資につぎ込みました。当然、しんどくて辞めてしまいたい時も幾度となくありました。

ただ、自分が心からやりたいと思えることに向けての努力だったので、疲労やしんどさは感じるもののそれ以上に仕事を通じて自分のやりたいことができているという強い充足感とワクワクする楽しい気持ちを感じることとなります。

その結果、Aさんはプログラミングとマーケティングという2つの専門分野を高いレベルで有することができ、〇〇株式会社のAさんにお願いしようと名指しで仕事がくるほどまでに成長を遂げました。

このように、Aさんはプログラミングスキルの一本だけでは一流の人になれなかったかもしれませんが、マーケティングという別の専門分野を掛け合わせることで結果として一流の人になることができました。

また、よく100人に1人となれる専門性を2つ作ってその掛け合わせで10000人に1人の人材になろうというものがありますがこれはハードルが高く実際にやると大半の人が心は折れてしまいます。

ここで言いたいのはAさんのように本業のプログラミングで上位20%に入り、本業以外で勉強した大好きなマーテティングで25%に入れれば掛け合わせで上位5%に入れると言うことです。

この考え方だと上位5%の一流の領域に入るのもそれほど難しくないと思えますね。



正しい土俵なのかの見極めは大切

先程、1つの専門分野ではなく2つ以上の専門分野を有することで一流の人になれる可能性が高くなると言いました。

しかし、ここで強調したいことは、Aさんが一流になれたのはあくまで結果論であったということです。

自分にとって戦うべき正しい土俵で戦ったからこそ、一流になれたのであって、決して誰かの行動パターンを真似たのではありません。

では、正しい土俵とは何でしょうか?

それは、以下の3つの条件を満たすものです。

・少なくとも1つは、自分がものすごく好きなこと(考えるだけでワクワクする、一日中考えても苦にならない)にする。
・自身の志向性から考えられる適性の高い分野であること
・社会で求められていること

下の2つについては、得意なことや社会から求められることで世間でよく言われているものですね。

つまり、自分に向いていて、誰かの課題解決に繋がる(=お金がもらえる)ことを考えるということです。

しかし、我々が最も重要視したいのは、一番目の考えるだけでワクワク出来るような好きなことを仕事にするということです。

なぜなら、自分が本当にやりたいと思えることだからこそ、周りの人よりもたくさん勉強し、アウトプットを多くすることによって一流の人に近づくからです。

つまり、一流の人が成功しているのは自分が本当にやりたいと思えることをやっていて、モチベーションが常に高く継続することができるからなのです。

なので、まずは考えるだけでワクワク出来るような好きなことを見つけましょう。このステップを飛ばして一流の人の行動パターンを真似ても自分の中に達成したい目的がないので三日坊主で終わり一流になれる日はいつまで経ってもこないでしょう。

なので、まずはAさんのようにはまったりワクワクしたものについて幼少期から現在までを振り返ってみて、どうしてワクワクしたのか、充実感を得られたのかと深堀りするところから始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事:やりがいのある仕事の特徴と見つけるための5つのステップ

関連記事:市場価値が高い人になるには?年代によって変わる必要な力を解説!

市場価値を高めたい方へ。タイプ別に探すあなたに合った転職エージェントをご紹介!